Font Awesome

当サイトは、アフィリエイト広告を含みます。

お金

老後2000万円問題の解決策は?今からお金を準備するには毎月いくら積み立てればいい?

老後2,000万円問題 お金
この記事は約6分で読めます。

これからますます高齢化社会が進み、私たちが老後を迎えたときには、年金制度がどうなっているのか分かりませんよね。

金融庁の調査によると、年金とは別に夫婦2人の老後に必要なお金は2000万円と言われています。

老後2,000万円問題の解決策は、ただ1つ。

早いうちから老後に備えて計画的にお金を貯金し、株式投資などでお金を複利で長期運用することです。

>合わせて読みたい【FIRE】セミリタイアを目指している人におすすめの本!お金の知識を身に付けて資産を築くには

今回は、夫婦2人の老後に必要な2000万円を準備するには、毎年いくら積み立てればいいのかを紹介します。

老後2000万円問題とは

ナナ
ナナ

老後の生活において、2000万円が不足するという問題が話題になりましたよね。

金融庁の市場ワーキング・グループ報告書によると、高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみ無職世帯)の平均的な家庭では、毎月約5万円の赤字になると試算されています。

老後の生活においては年金などの収入で足らざる部分は、当然保有する金融資産から取り崩していくこととなる。65歳時点における金融資産の平均保有状況は、夫婦世帯、単身男性、単身女性のそれぞれで、2,252万円、1,552万円、1,506万円となっている。

収入と支出の差である不足額約5万円が毎月発生する場合には、20年で約1,300万円、30年で約2,000万円の取崩しが必要になる。

引用元:金融庁 金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書

つまり、国の年金だけの収入では生活できず、自分の資産を取り崩すことになるということ。

そのため、足りない2,000万円は自分で用意する必要があります。

夫婦2人の老後に必要な2000万円を今から準備するには毎年いくら積立てればいい?

老後2,000万円問題

今から老後資金を2000万円貯めるには、毎年いくら積立てればいいの?

ナナ
ナナ

減債基金係数表という表を使えば、かんたんに積立額が分かりますよ。

減債基金係数とは

いくら積み立てればいいか知りたいとき、減債基金係数を使うと、老後の資金2000万円を貯めるために必要な、毎年の積立額が分かります。

減債基金係数とは

貯めたいお金の将来の目標額を得るために、一定利率の複利運用で、毎年いくらの金額を積み立てればよいかが分かる係数です。

【計算式】減債基金係数=利率÷{(1+利率)期間−1}

【減債基金係数表】

ナナ
ナナ

計算するのは大変ですが、下記の係数表を使えば、かんたんに求めることができます。

小数点以下第5位四捨五入

期間/利率1%2%3%4%5%
1年1.00001.00001.00001.00001.0000
2年0.49750.49500.49260.49020.4878
3年0.33000.32680.32350.32030.3172
4年0.24630.24260.23900.23550.2320
5年0.19600.19220.18840.18460.1810
6年0.16250.15850.15460.15080.1470
7年0.13860.13450.13050.12660.1228
8年0.12070.11650.11250.10850.1047
9年0.10670.10250.09840.09450.0907
10年0.09560.09130.08720.08330.0795
11年0.08650.08220.07810.07410.0704
12年0.07880.07460.07050.06660.0628
13年0.07240.06810.06400.06010.0565
14年0.06690.06260.05850.05470.0510
15年0.06210.05780.05380.04990.0463
16年0.05790.05370.04960.04580.0423
17年0.05430.05000.04600.04220.0387
18年0.05100.04670.04270.03900.0355
19年0.04810.04380.03980.03610.0327
20年0.04540.04120.03720.03360.0302
21年0.04300.03880.03490.03130.0280
22年0.04090.03660.03270.02920.0260
23年0.03890.03470.03080.02730.0241
24年0.03710.03290.02900.02560.0225
25年0.03540.03120.02740.02400.0210
26年0.03390.02970.02590.02260.0196
27年0.03240.02830.02460.02120.0183
28年0.03110.02700.02330.02000.0171
29年0.02990.02580.02210.01890.0160
30年0.02870.02460.02100.01780.0151
31年0.02770.02360.02000.01690.0141
32年0.02670.02260.01900.01590.0133
33年0.02570.02170.01820.01510.0125
34年0.02480.02080.01730.01430.0118
35年0.02400.02000.01650.01360.0111

老後に必要な2,000万円を準備する 具体的な計算方法

たとえば、現在40歳で、65歳までに2000万円を準備したい場合(利率3%)を計算してみると、

減債基金係数表の、25年と3%が交わるところの係数を使います。

2000万円×0.0274=548,000円

つまり毎年548,000円積み立てればいいことになります。

毎月に直すと、1ヶ月の積立額は45,666円です。

年金がもらえる65歳までに2000万円を貯めたい場合、

計算する年数は、(65歳−現在の年齢)で求めることができます。

ナナ
ナナ

簡単なので、計算してみてくださいね。

国の年金制度について 

老齢基礎年金は、受給資格期間が10年以上の人が、65歳から受け取ることができます。

ナナ
ナナ

国民年金のことです。

2022年現在の年金額になります。

令和4年度 国民年金はいくらもらえる?

老齢基礎年金額 満額の場合777,800円

年金は受給開始年齢を繰上げたり、繰下げたりできます。

【繰上げの場合】繰り上げた月数×0.4%減額される

【繰下げの場合】繰り下げた月数×0.7%増額される 

国民年金とは別に会社員の人は、加入期間に応じて、国民年金に上乗せする形で、老齢厚生年金が支給されます。

まとめ

今回は夫婦2人の老後に必要な2000万円を準備するには、毎年いくら積み立てればいいのかを紹介しました。

必要な積立額は、運用利率が高いほど、積立て年数が長いほど少なくて済みます。

お金を貯めるには、長期的な運用が必要です。

老後の生活に困らないように、 早いうちから毎年積立てをして資産を形成していきましょう。

>合わせて読みたいセミリタイアを実現する方法 お金が自動で入ってくる仕組み作りが重要!

この記事を書いた人
ナナ

こんにちは、「ねこのライセンス」のサイトを運営しているナナです。

株式投資・資格の勉強・音楽観賞・断捨離・ネコ・ヒゲダンが好きな40代専業主婦です。

【私の資格・投資経歴】

【20代】投資家デビュー
    簿記3級取得

【30代】簿記2級取得

【40代】登録販売者取得
    FP3級・FP2級取得
    宅建取得
    簿記1級取得

何の取り柄もない専業主婦の私が、「自分に自信をつけたい!」という思いで資格の勉強やブログをしています。

私の学んだ知識が、ブログを通じてみなさんの役に立つとうれしいです。

そして、私の夢はいつかブログで稼げるようになること。

私は人見知りで人付き合いが苦手なので、外で働くのは正直怖いです。なので、自宅に居ながら好きなこと(ブログ)で稼げたらいいなと思っています。

詳しい私の自己紹介記事は、こちらのページにあります。

専業主婦限定の初心者向け断捨離・お金の無料相談は、こちらのページからお気軽にどうぞ。

お仕事のご依頼・お問い合わせは、こちらのページからお願いします。

ナナをフォローする
ナナをフォローする
ねこのライセンス
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました