これからますます高齢化社会が進み、私たちが老後を迎えたときには、年金制度がどうなっているのか分かりませんよね。
金融庁の調査によると、年金とは別に夫婦2人の老後に必要なお金は2000万円と言われています。
老後2,000万円問題の解決策は、ただ1つ。
早いうちから老後に備えて計画的にお金を貯金し、株式投資などでお金を複利で長期運用することです。
>合わせて読みたい【FIRE】セミリタイアを目指している人におすすめの本!お金の知識を身に付けて資産を築くには
今回は、夫婦2人の老後に必要な2000万円を準備するには、毎年いくら積み立てればいいのかを紹介します。
老後2000万円問題とは
老後の生活において、2000万円が不足するという問題が話題になりましたよね。
金融庁の市場ワーキング・グループ報告書によると、高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみ無職世帯)の平均的な家庭では、毎月約5万円の赤字になると試算されています。
老後の生活においては年金などの収入で足らざる部分は、当然保有する金融資産から取り崩していくこととなる。65歳時点における金融資産の平均保有状況は、夫婦世帯、単身男性、単身女性のそれぞれで、2,252万円、1,552万円、1,506万円となっている。
収入と支出の差である不足額約5万円が毎月発生する場合には、20年で約1,300万円、30年で約2,000万円の取崩しが必要になる。
引用元:金融庁 金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書
つまり、国の年金だけの収入では生活できず、自分の資産を取り崩すことになるということ。
そのため、足りない2,000万円は自分で用意する必要があります。
夫婦2人の老後に必要な2000万円を今から準備するには毎年いくら積立てればいい?
今から老後資金を2000万円貯めるには、毎年いくら積立てればいいの?
減債基金係数表という表を使えば、かんたんに積立額が分かりますよ。
減債基金係数とは
いくら積み立てればいいか知りたいとき、減債基金係数を使うと、老後の資金2000万円を貯めるために必要な、毎年の積立額が分かります。
【減債基金係数表】
計算するのは大変ですが、下記の係数表を使えば、かんたんに求めることができます。
小数点以下第5位四捨五入
期間/利率 | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% |
---|---|---|---|---|---|
1年 | 1.0000 | 1.0000 | 1.0000 | 1.0000 | 1.0000 |
2年 | 0.4975 | 0.4950 | 0.4926 | 0.4902 | 0.4878 |
3年 | 0.3300 | 0.3268 | 0.3235 | 0.3203 | 0.3172 |
4年 | 0.2463 | 0.2426 | 0.2390 | 0.2355 | 0.2320 |
5年 | 0.1960 | 0.1922 | 0.1884 | 0.1846 | 0.1810 |
6年 | 0.1625 | 0.1585 | 0.1546 | 0.1508 | 0.1470 |
7年 | 0.1386 | 0.1345 | 0.1305 | 0.1266 | 0.1228 |
8年 | 0.1207 | 0.1165 | 0.1125 | 0.1085 | 0.1047 |
9年 | 0.1067 | 0.1025 | 0.0984 | 0.0945 | 0.0907 |
10年 | 0.0956 | 0.0913 | 0.0872 | 0.0833 | 0.0795 |
11年 | 0.0865 | 0.0822 | 0.0781 | 0.0741 | 0.0704 |
12年 | 0.0788 | 0.0746 | 0.0705 | 0.0666 | 0.0628 |
13年 | 0.0724 | 0.0681 | 0.0640 | 0.0601 | 0.0565 |
14年 | 0.0669 | 0.0626 | 0.0585 | 0.0547 | 0.0510 |
15年 | 0.0621 | 0.0578 | 0.0538 | 0.0499 | 0.0463 |
16年 | 0.0579 | 0.0537 | 0.0496 | 0.0458 | 0.0423 |
17年 | 0.0543 | 0.0500 | 0.0460 | 0.0422 | 0.0387 |
18年 | 0.0510 | 0.0467 | 0.0427 | 0.0390 | 0.0355 |
19年 | 0.0481 | 0.0438 | 0.0398 | 0.0361 | 0.0327 |
20年 | 0.0454 | 0.0412 | 0.0372 | 0.0336 | 0.0302 |
21年 | 0.0430 | 0.0388 | 0.0349 | 0.0313 | 0.0280 |
22年 | 0.0409 | 0.0366 | 0.0327 | 0.0292 | 0.0260 |
23年 | 0.0389 | 0.0347 | 0.0308 | 0.0273 | 0.0241 |
24年 | 0.0371 | 0.0329 | 0.0290 | 0.0256 | 0.0225 |
25年 | 0.0354 | 0.0312 | 0.0274 | 0.0240 | 0.0210 |
26年 | 0.0339 | 0.0297 | 0.0259 | 0.0226 | 0.0196 |
27年 | 0.0324 | 0.0283 | 0.0246 | 0.0212 | 0.0183 |
28年 | 0.0311 | 0.0270 | 0.0233 | 0.0200 | 0.0171 |
29年 | 0.0299 | 0.0258 | 0.0221 | 0.0189 | 0.0160 |
30年 | 0.0287 | 0.0246 | 0.0210 | 0.0178 | 0.0151 |
31年 | 0.0277 | 0.0236 | 0.0200 | 0.0169 | 0.0141 |
32年 | 0.0267 | 0.0226 | 0.0190 | 0.0159 | 0.0133 |
33年 | 0.0257 | 0.0217 | 0.0182 | 0.0151 | 0.0125 |
34年 | 0.0248 | 0.0208 | 0.0173 | 0.0143 | 0.0118 |
35年 | 0.0240 | 0.0200 | 0.0165 | 0.0136 | 0.0111 |
老後に必要な2,000万円を準備する 具体的な計算方法
たとえば、現在40歳で、65歳までに2000万円を準備したい場合(利率3%)を計算してみると、
減債基金係数表の、25年と3%が交わるところの係数を使います。
2000万円×0.0274=548,000円
つまり毎年548,000円積み立てればいいことになります。
毎月に直すと、1ヶ月の積立額は45,666円です。
年金がもらえる65歳までに2000万円を貯めたい場合、
計算する年数は、(65歳−現在の年齢)で求めることができます。
簡単なので、計算してみてくださいね。
国の年金制度について
老齢基礎年金は、受給資格期間が10年以上の人が、65歳から受け取ることができます。
国民年金のことです。
2022年現在の年金額になります。
令和4年度 国民年金はいくらもらえる?
老齢基礎年金額 満額の場合777,800円
年金は受給開始年齢を繰上げたり、繰下げたりできます。
【繰上げの場合】繰り上げた月数×0.4%減額される
【繰下げの場合】繰り下げた月数×0.7%増額される
国民年金とは別に会社員の人は、加入期間に応じて、国民年金に上乗せする形で、老齢厚生年金が支給されます。
まとめ
今回は夫婦2人の老後に必要な2000万円を準備するには、毎年いくら積み立てればいいのかを紹介しました。
必要な積立額は、運用利率が高いほど、積立て年数が長いほど少なくて済みます。
お金を貯めるには、長期的な運用が必要です。
老後の生活に困らないように、 早いうちから毎年積立てをして資産を形成していきましょう。
>合わせて読みたいセミリタイアを実現する方法 お金が自動で入ってくる仕組み作りが重要!