ブログの運営者と連絡が取りたいのに、お問い合わせページがないと困りますよね。
お問い合わせページがあれば、ブログ運営者と連絡が取れるようになります。ブログの運営上、何かトラブルがあったときにも役に立ちます。
お問い合わせページを作るメリットは、Googleアドセンスの審査に通りやすくなること、ブログの信頼性がアップすることです。

もしかしたら、お仕事の依頼があるかもしれないので、最初に作っておきましょう。
今回は、WordPress(ワードプレス)でお問い合わせフォームを作成、表示する方法を紹介します。
ワードプレスでお問い合わせフォームを作成する方法

お問い合わせフォームを作成・設置するために必要な設定は、以下の5つです。
- Contact Form 7のプラグインをインストール
- お問い合わせフォームの作成
- 送信メールの設定
- お問い合わせ用の固定ページを作成
- 任意の場所にお問い合わせページを表示
Contact Form 7のプラグインをインストール
まずは、お問い合わせフォームを作成するために、Contact Form 7のプラグインをインストールします。
ワードプレスの管理画面にログインして、ダッシュボード画面から、「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。

「プラグインの検索…」の枠内に、Contact Form 7と入力します。

Contact Form 7のプラグインが表示されるので、「今すぐインストール」をクリックします。


インストールが完了したら、プラグインを有効化しましょう。
お問い合わせフォームの作成
次は、お問い合わせフォームを作成します。
ワードプレスのダッシュボード画面から、「お問い合わせ」→「新規追加」をクリックします。

以下の画面が表示されます。
デフォルトのままでもOKですが、お好みで好きな項目を追加しましょう。


デフォルトのまま使う場合は、「送信メールの設定」にすすんでくださいね。
新しくフォームを作り直す場合
新しく作成する場合は、入力を全て削除して、フォームを最初から作り直します。

私が作成したのは以下のフォームです。
- お名前
- 電話番号
- メールアドレス
- 題名
- お問い合わせ内容
新しくお問い合わせフォームを作成する手順

私が作成したメニューで説明しますね。他のメニューでも基本は同じです。
- お名前(必須)と入力、改行して→「テキスト」をクリックします。必須項目に✓を入れて、名前に「your-name」と入力→「タグを挿入」をクリックします。
- 1行開けます。
- 電話番号(必須)と入力、改行して→「電話番号」をクリックします。必須項目に✓を入れて、「タグを挿入」をクリックします。
- 1行開けます。
- メールアドレス(必須)と入力、改行して→「メールアドレス」をクリックします。必須項目に✓を入れて、「your-email」と入力→「タグを挿入」をクリックします。
- 1行開けます。
- 題名(必須)と入力、改行して→「テキスト」をクリックします。必須項目に✓を入れて、「your-subject」と入力→「タグを挿入」をクリックします。
- 1行開けます。
- お問い合わせ内容(必須)と入力、改行して→「テキストエリア」をクリックします。必須項目に✓を入れて、「your-massage」と入力→「タグを挿入」をクリックします。
- 1行開けます。
- 何も入力せず、「送信ボタン」をクリックします。ラベルに、「送信する」と入力→「タグを挿入」をクリックします。
「コンタクトフォームの編集」のすぐ下の枠内に、コンタクトフォームと入力、「保存」をクリックします。

私はこのように変更しました。上記の方法で、自分の好きな項目のフォームを作成できます。


送信メールの設定
次は送信メールの設定を行います。
送信メールの設定をしないと、お問い合わせフォームに入力した内容が、正しく受信できません。
コンタクトフォームの編集画面にある、「メール」をクリックします。

メッセージ本文に、以下の通り入力します。

入力が完了したら、「保存」をクリックします。

お疲れさまでした。
これでメールフォームの作成は終わりました。
固定ページにお問い合わせページを作成
次は先ほど作成した、お問い合わせフォームを表示する設定を行います。

固定ページに、お問い合わせのページを作ります。
その前にショートコードをコピーしておきましょう。
ショートコードをコピーする
- ワードプレスのダッシュボード画面から、「お問い合わせ」→「コンタクトフォーム」をクリックします。
- 先ほど作成したコンタクトフォームの右横にある、[]内のショートコードを全部コピーします。

固定ページにショートコードを貼り付ける
ダッシュボード画面から、固定ページ→新規追加をクリックします。

「タイトルを追加」に、お問い合わせと入力して、ブロック一覧にある、「ショートコード」をクリックします。

「ショートコードをここに入力…」に、先ほどコピーしたショートコードを貼り付けます。

あとは記事を公開すれば、固定ページにお問い合わせフォームが表示されるようになりました。
任意の場所にお問い合わせページを表示
あとは先ほど作成したお問い合わせページを、ブログのトップページや、グローバルメニュー、フッターなど、好きな位置に表示すればOKです。

表示する設定は、メニューからできますよ。
ダッシュボード画面→「外観」→「メニュー」
新しいメニューを作成して、メニューの位置を指定するだけです。

必ず、お試しでメールを送信して、正しく設定できているか確認しましょう。
まとめ
今回は、ワードプレスでお問い合わせフォームを作成する方法を紹介しました。
自分で1からお問い合わせフォームを作成するのは大変ですが、プラグインを利用すれば、かんたんにお問い合わせフォームを作成できます。
ぜひ今回の記事を参考に作成してみてください。