
スニペットとは何ですか?

スニペットは、本文中の文字を抜粋して一部表示できます。
ブログトップのインデックス記事と、本文の下側に表示される関連記事に、本文中の文字(スニペット)が表示されると、記事の内容が分かりやすいですよね。
表示する文字数も設定できるので、便利ですよ。
今回は、インデックス記事と関連記事に、スニペット(抜粋)を表示する方法を紹介します。
- ブログトップページの記事に、スニペットを表示したい人
- 関連記事に、スニペットを表示したい人
本文中の文字 スニペット(抜粋)を一部表示する方法

順番に説明しますね。
どちらかだけの人は、個別に見てください。
- インデックス記事の設定
- 関連記事の設定
インデックス記事にスニペットを表示する方法
ワードプレスのダッシュボード画面から、「Cocoon設定」→「Cocoon設定」をクリックします。

上側のメニューにある、「インデックス」をクリックします。

表示する文字数の設定は、「自動生成抜粋文字数」の数値を変えるとできます。
最大500文字まで表示可能です。

50文字くらいが見やすいと思います。
「投稿関連情報の表示」にある、「スニペット(抜粋)の表示」に✓を入れます。
スマホでも表示したい場合は、「スマホ端末でスニペットを表示」に✓を入れます。

画面上下にあるどちらかの「変更をまとめて保存」をクリックします。

これでインデックス記事に、スニペット(抜粋)が表示されるようになりました。
次は、関連記事も同じように設定します。
関連記事にスニペット(抜粋)を表示する方法
次は関連記事に抜粋を表示する方法を説明します。
Cocoon設定の画面にある、「投稿」をクリックします。

表示する文字数の設定は、「最大自動生成抜粋文字数」の数値を変えます。
最大500文字まで表示可能です。
「投稿関連情報の表示」にある、「スニペット(抜粋)の表示」に✓を入れます。
スマホでも表示させたい場合は、「スマホ端末でスニペットを表示」に✓を入れます。

画面上下にあるどちらかの「変更をまとめて保存」をクリックします。
これで関連記事に抜粋が表示されるようになります。
まとめ
今回は、インデックス記事と関連記事に、スニペット(抜粋)を表示する方法を紹介しました。
スぺニットが表示されると、タイトルだけでは分かりにくい、記事の内容が表示されるようになりますね。
かんたんに設定できるので、今回の記事を参考に表示してみて下さい。