服は知らない間に増えますよね。
気が付くと、クローゼットに入りきらないくらい服が増えていることも。女性にとって、服の悩みはつきませんね。
せっかく服を捨てて断捨離をしても、服が増えたら断捨離の意味がなくなってしまいます。

服が増えすぎて困ってます。どうすれば増えなくなりますか?

私が実践している方法を特別に教えますね。1番効果的なのが、購入した枚数と同じ枚数を捨てることです。
今回は、服を増やしたくない人のために、服を増やさない方法を紹介します。
- 服が増えすぎて困っている人
- 服を増やしたくない人
服を増やさない方法 5選

ミニマリスト主婦の私が、服を増やさないために、いつも実践している方法です。
- 服の制服化
- 1着買ったら、1着捨てる
- ハンガーの数をあらかじめ決める
- 着ない服を買わない
- 安い服を買わない
服の制服化
普段着る洋服を制服化すると、新しい洋服を買わなくて済みます。
服が多くても、着る服がない!という経験はありませんか?
服を制服化しただけで、コーディネイトに悩むことはなくなります。服の管理も楽になるし、服を選ぶ時間も浮きます。
服にお金を使わないので、お金も貯まりますよ。
>合わせて読みたい断捨離の効果はすごい!主婦が断捨離するとお金が貯まる
1着買ったら1着捨てる
服が増えて困っている人は、そもそも買うばっかりで、服を捨てていないのが原因かも。
そこでおすすめなのが、服を新しく1着買ったら、自宅にある服を1着捨てることです。
そうすれば、今ある洋服の数以上に増えることはありません。
>関連記事洋服を処分する基準!いらない洋服といる洋服を仕分けて洋服を5割以上減らす方法
ハンガーの数を決める

服を新しく買ったけど、ハンガーがない!という経験ありますよね。
ハンガーがないからと言って、新たにハンガーを買うと、服が増えてしまいます。
そこで、あらかじめハンガーの数を決めておきます。手軽に服を管理したい人に、おすすめの方法です。
ハンガーの数を決めると、洋服が増えたらすぐに分かりますよ。ハンガーを見ればいいだけなので、服の管理が簡単ですよね。
着ない洋服を買わない
洋服が増える原因の1つが、着ない洋服を買ってしまうことです。
新しく服を買ったのに着ないということは、
イメージと違ったとか、着てみると似合わなかったとか、色々原因があります。
店頭で見ると良く見えても、家に帰って着てみたら、微妙だったとか。
着ない洋服を買わない方法
- 自分に似合う服を見つける
- 即決で買わない
自分に似合う洋服を見つける
自分に似合う服が分かれば、洋服選びで失敗することはなくなります。
似合う洋服を見つけるためには、鏡や写真でチェックして、自分を客観的に見るのがおすすめです。
もし分からない場合は、家族に似合っているか聞いてみましょう。
即決で買わない

お店でじっくり選ばずにすぐに買ってしまうと、失敗する確率が高いです。
それにお店では、なかなか冷静な判断ができません。
そこでおすすめなのが、即決で買わず、後日改めて買いに行く方法です。
ネットショップの場合は、すぐにカートに入れずに、2・3日じっくり考えてから買います。
まとめ
服が増えないと、もうクローゼットがいっぱいになることもありません。
服が増えないだけで、服の管理が楽になるし、服が多すぎるというストレスから解放されます。
ぜひ今回の記事を参考に、服を増やさない方法を実践してみて下さいね。