簿記【簿記1級】独学9ヶ月目の勉強法!過去問がメインで現在7周目 簿記1級9ヶ月目の勉強法は、過去問が中心です。過去問は現在で、7周繰り返しました。7周繰り返すと、過去問の理解力がアップして9割の問題が理解できるレベルまで2023.04.29簿記資格
簿記【簿記1級】独学8ヶ月目の勉強法!過去問と個別論点を勉強中 過去問を4回繰り返した結果 簿記1級の独学8ヶ月目の勉強法は、過去問&個別論点の問題集を解いています。毎日の勉強時間は、約6時間くらい。過去問を繰り返すのが簿記1級合格への近道かなと思ってひたすら解くのみ。2023.03.16簿記資格
簿記【簿記1級】独学勉強法 6ヶ月目から過去問にチャレンジ中!1周目は何点? 主婦の私が、簿記1級の勉強を開始して6ヶ月目にようやく過去問題にチャレンジ中。使っているのは、Tac合格するための過去問題集です。1周目の点数は、散々な結果に終わりました。2023.02.02簿記
簿記【簿記1級】主婦の独学勉強法!4ヶ月目は、問題集を解くアウトプットがメイン 独学で主婦が勉強を始めて4ヶ月目の簿記1級の勉強法は、「Tac 合格トレーニング」を商業簿記・工業簿記それぞれ数ページ解くというものです。テキストを見ずに問題集をいきなり解くアウトプットが中心2022.11.22簿記
簿記【簿記1級】独学3ヶ月目の勉強内容と現在、使用している教材は何? 主婦の私が、独学で簿記1級の勉強を始めて、早いものでもうすぐ3ヶ月になります。私が使っているテキストと問題集は、「合格テキスト」と「合格トレーニング」です。2022.09.27簿記
簿記【簿記1級】主婦の独学の勉強法と1日の勉強時間は?勉強するときにあると便利なもの 先月に簿記1級の勉強を始めて約1ヶ月が経ちました。先日、商業簿記のテキストが一通り終わったので、現在は工業簿記を勉強中です。2022.08.04簿記
宅建宅建の効率の良い勉強法 テキスト選びから試験直前 一発合格のコツ【まとめ】 宅建に独学で一発合格したいです。一発で合格するコツを教えてください。ナナ宅建に一発で合格するには、テ...2022.05.28宅建資格
FPFP2級 過去問 実技 相続税の計算問題の解き方 2022年5月試験の相続税の解き方も公開! 2022年5月に行われた、最新のFP2級実技の相続の問題の解き方も詳しく公開中。FPの相続の問題は、何度も問題を解いて、ルールと解き方を覚えるのがコツです。2022.05.24FP資格
FP【FP・宅建】本番の試験問題の解き方 解ける問題から解くのが一発合格の秘訣 何度、試験を受けて試験慣れしていても、本番の試験は緊張しますよね。いつも緊張して失敗します。本番の試...2022.03.08FP宅建
FP【FP3級・FP2級】おすすめのテキストと問題集 独学の勉強方法 おすすめのテキストは、「みんなが欲しかったFPの教科書」です。おすすめの点はイラストが多く、初学者でも分かりやすいところ。FPの勉強は暗記が基本2022.02.21FP
宅建【宅建の試験対策】直前期は一問一答と予想模試を解くのが基本の勉強方法 宅建の試験の直前期(約1か月前)は、とても大切な時期です。宅建の直前期は、どんな勉強をすればいいです...2022.01.07宅建
宅建【宅建】権利関係 民法の勉強方法 問題を解くたびに図を書いて、毎回条文を読むことが大事! 宅建で一番難しい分野は、権利関係です。とくに民法は範囲が広くて独特の言い回しがあり挫折の原因に。民法は、図に書いたり、条文を読むと分かるようになります。2022.01.06宅建