
こんにちは、ナナです!
家計の支出を減らすには、節約が欠かせませんよね。
私は普段から節約をして、家計をやりくりをしています。おかげで、すっかり節約志向が身に付きました。
今回は、ミニマリスト主婦の私が実践している、節約方法を10個紹介します。
- ミニマリスト主婦の節約方法を知りたい人
- 家計の支出を減らしたい人
ミニマリスト主婦の節約方法10選
- 固定費を見直す
- 自炊をする
- お金のかからない趣味を見つける
- お金を使わない日を作る
- コンビニに行かない
- 必要な物と欲しい物だけを買う
- 家計簿をつける
- 物を買うときは、現金一括払いで買う
- 規則正しい生活をする
- 読書をする
固定費を見直す

家計の生活費の中で、金額の割合が多いのは、固定費です。
固定費は、毎月金額が決まっているので、固定費を見直すと節約できます。
我が家は、生命保険と通信費の固定費を見直して、毎月の支出を大幅に減らすことに成功しました。
>関連記事【主婦の節約法】固定費の見直しで生活費を年間5万円減らすことも可能!
自炊をする
食事は毎日のことですが、外食をするより自炊をする方が、圧倒的に食費が安くすみます。
我が家は、食にはあまりこだわりがない方なので、外食をすることはほとんどありません。外食は、月に1回くらいです。
食費を節約するのに一番効果があるのは、自炊をすることです。どんなに面倒なときでも、外食せずに自分で作ることで、大きな節約効果があります。
>関連記事40代夫婦2人暮らしの食費を抑える方法
お金のかからない趣味を見つける
休日になると、公園や山に遊びに行きます。
家族みんなでレジャースポットに行くと、結構お金がかかりますよね。でも公園や山だと無料で1日中遊ぶことができます。
しかも季節を肌で感じることができて、日常のわずらわしさから解放され、自然に癒されます。
お金を使わない日を作る
節約に1番効果があるのが、お金を使わない日を作ることです。
当然ながら、お金を使わないので、手元のお金は全く減りません。私が実践して、1番効果があった方法です。

支出が減らない人は、ぜひ試してみてください。
コンビニに行かない
コンビニは、スーパーよりも全体的に値段が高いです。
コンビニで物を買わず、安いお店で買うことで、お金を節約できます。
1回の買い物は少額でも、日々の支出が積み重なって、最終的には大きな差が生まれます。
必要な物と欲しい物だけを買う
今まで物の多さに苦労してきました。断捨離をして物を捨てるときも、大変な思いをしました。
そんか過去の経験があるからこそ、物を買うときは慎重になります。
いつも物を買うときはよく考えて、いらない物を買わないようにしています。
ミニマリストになってから、家にある物は、必要な物と自分のお気に入りの物だけです。
>合わせて読みたいミニマリスト 自分のお気に入りと暮らす効果
家計簿をつける

節約には、家計簿をつけるのが必須です。
家計簿をつけないと、お金が貯まっているのかどうかすら分かりません。
毎月家計簿をつけて、収入と支出を正確に把握することが、最終的には節約につながります。
物を買うときは、現金一括払いで買う
物を買うときは、現金一括払いが基本です。
借金が嫌いなので、高額な買い物をするときは、必ずお金を積み立てて、貯まってから買います。
余計な利息を払わなくて済むので、利息分を節約できます。
規則正しい生活をする
節約をするには、規則正しい生活を心がけることが大切です。
規則正しい生活と節約は関連がないと思うかもしれませんが、実は密接に結びついています。
規則正しい生活をすることで、病気をせず健康に過ごせて、医療費を節約できます。
また早寝早起きをすれば、光熱費の節約になります。
読書をする

読書が好きで、月に数冊、本を読みます。
私が主に読む本は、お金の本です。
今までトータルすると、かなりの数の本を読んできました。おかげでお金の知識は、他の人よりは身に付いている方です。
本は1冊買っても1000円程度の出費です。
少額にも関わらず、本の金額以上の知識を入手できます。お金の知識が身に付くので、本の出費以上のお金がリターンとして返ってきます。
>合わせて読みたいお金の勉強をしたい主婦の人におすすめの本
まとめ
今回は、ミニマリスト主婦の節約方法10選を紹介しました。
節約は手軽にできて、かんたんに家計の支出を減らすことができます。
続ければ、節約志向が身に付いて、いつの間にかお金に困らない生活が送れるようになります。
ぜひ今回の記事を参考に節約方法を試してみて下さいね。